
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 「五年後に自分はこの世界に存在しないんだ」って理解するとき 世界の風景は変わる。これはすごく変わる。 誰かがTwitterでつぶやいた言葉。 最近、それをTumblrで見かけて、心に衝撃が走った。 別に余命を宣告された訳じゃないけど、本当に世界の風景が変わるのかと半信半疑で そう思って生きてみようと思った。 それからまだ半月も経ってないけど、本当に風景が変わる。変わり過ぎる。 人の気持ちが心に突き刺さる。涙を流す回数が増えた。 大人になっていかにいろんなことを忘れてしまっているか気付く。 他にもいろんなことが変わってる。確実に。 今日は久しぶりの友達と会った。 いつもお土産を持ってきてくれるんだけど 今日はメロンとスイカ(!)を持ってきてくれた。 ビックリしてまた寿命が縮まったよ(笑) いつもありがとう。 I Love Tumblr http://freakbeat.tumblr.com/ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
天気が良かったので妻とランチに出かけました。 普段、平日は家に篭って仕事をしていることが多いので 妻が休みの水曜日はなるべく外へ行くようにしています。 道中、HDR-CX170を車に載せてみました。 よくYouTubeなんかでアップされている車載動画の試し撮りもしてみました。 パワーアップした手振れ補正機能と裏面照射型CMOSセンサー搭載で暗所での画質は相当アップしている模様。 以前使ってたXacti CA9とは絶世の感があります。この価格帯では一番ですかね。 HD1080pでアップできるようになったのはいいのですが YouTubeにアップすると随分劣化するのですね。 ブロックノイズが酷いです。このあたりも少しずつ調査していきます。 480p Version こっちのほうが見やすいかも。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
長良川 鵜飼い ロングVer 先日、ピアノの発表会のムービーを編集しようと Adobeの premiere pro cs5体験版をダウンロードしたところから 火が着いて、最近ムービー編集にハマってます。 全然出来ないことが少しずつ出来るようになっていくところが楽しい。 と、いうことで前回の鵜飼い動画を編集してみました。 720pのHD動画を作ってたハズが何故か480pになってた。 AVIとかH.246とかQuick TimeとかwmvとかMPEG-2とかMPEG-4とかfpsとかアスペクト比とか 動画、覚えること多すぎて難し過ぎる(笑) カットインで使用した静止画像も荒いしまだまだ改善の余地はアリアリなんですが そこら辺りも非常に燃えます。楽しー! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() いつもお世話になってるHappy nail lifeのネイリストさんの ネイルサロンBrit Nailがオープンしたということで スチールとムービーの撮影にお邪魔しました。 カーテン越しに窓から入る柔らかい光、白を基調としたモダンなインテリア オルゴールの音が静かに流れるといった感じの癒しの空間で ネイルのお客さんはほぼ100%眠られるそうです。 撮影の合間にケーキを戴きました。 僕はチーズケーキが好きなんですけど、生地にレーズンが入ってました! 昔ながらというか、とても懐かしい味! プラスお土産にワインを戴きました。 これまた大好きな辛口の白ワインです。 本当にいつもありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 大型のストロボ機材を使って自宅で依頼された品を撮影してます。 カメラはニコンD3sとD3。 レンズはAF-S 24-70mm f2.8GとAF-S 50mm f1.4Gです。 三脚に据え、レリーズケーブルを使用します。 これは1灯ライティングです。 端っこのバウンスのバウンスといった感じで 光を柔らかく。その1点のみにこだわってます。 絞りはf11半。 本当はもう少し絞りたいんですが 一長一短あるので今回はこの位で。 撮影の技法というよりも、撮影物の掃除がまずもって大事です。細かな埃のブロア作業とか。 そして太いケーブルなので力強さが感じられるような構図、置き方を考えたりすることも気を使います。 と、言うほど出来てるか疑問ですが(笑) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 自宅スタジオ撮影ネタがしばらく続きます。 化石の部分の黒をより黒く撮りたいというコンセプトです。 厳密に露出はアンダーですが 適正露出に近付けるとグレーになってしまうので ここはコンセプトを貫くためややアンダー目でいきます。 普通は光を回して影を取り除くところだと思いますが 敢えて影を強く出して(と言っても柔らかい光で)凹凸感も表現してます。 発掘、岩石から出てきた感じを醸し出せればいいなと。 雰囲気重視です。 しかし、これ大きくて立派。凄い化石です。 初めて実物見ましたよ。 ウミユリって動物だったんですね。 百合ってからには植物だと思ってたんですけどね。 ウミユリ wiki |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 名古屋市中村区の三楽座で行われた 子どもの将棋大会に付き添いで行ってきました。 優勝者には、板谷先生が大切にしてこられた 盛り上げ駒のコレクションが贈られるということで 意気揚々と参加をしましたが、結果は○○○●で惜しくも及ばずでした。 到着してすぐに息子がSくんと練習を始めたのでカメラを向けたら カメラに向かってペコリと頭を下げてくれました。 ???と思いながらシャッターを切りましたが Sくんはいつもこのブログを楽しみに見てくれているということを あとで子どもに聞き嬉しく思いました。 優勝したのはそのSくん。 15分切れ負けの将棋を何度も逆転勝ちでイキオイがありました。 決勝戦もそのイキオイで押切り勝ちでした。 本当におめでとう! ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 今年に入ってもう何度か行ってる板取川。 お気に入りの場所なんです。 土曜日にも行ってきました。 写真の場所は、川辺まで行くのに便利で流れも緩やかなので人気なんですが 夏休みや土日などは、人がたくさん居てのんびりできないので いつももっと上流まで行きます。 毎回行く度に、まだ誰も入ってないようなプライベートな空間を 探し出すことに一生懸命になってます。 まあこの川、どこでも十分きれいなので自己満足なんですけど。 持ち物はアウトドアーの定番のブルーのテーブル&椅子&パラソルと クーラーBOXに飲み物。シーズニングに漬け込んだ肉と炭だけ。 潜って魚を採ったりはしてないけど、かまども河原の石で組んで焚き木を拾って。 流木を拾ってきてオブジェを作ったり、石を割って化石を探したり。 物より思い出。その価値、プライスレス。ってCMありましたよね。 プチサバイバル気分を味わうのがコンセプトです。 子どもたちも何処に行くよりもここが一番楽しいらしいです。 安上がりでいいっす(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 全て D1X + Ai-S Nikkor 50mm/f1.4 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 最近ちょっと嵌っているジャクソン・ポロックの映像が見られると知り 豊田市まで出かけてきました。 森村泰昌『なにものかへのレクイエム』が開催されていて 超大判の銀塩写真を前に、また最新のHD動画の作品を前に これからの写真に対する方向性や取り組み方を考えるいい機会になった。 作品自体の完成度というか手の込み様は、さすがに域に達していて 手法が確立されていなかった90年半ばにあれができたのは素晴らしいと思ったが 今は『デジタルで(フォトショで)もっと綺麗にできるし』とか思わずにいられなかった。 元の写真が存在するため構図や光を作ったのは彼ではないが それでも一流の写真のポイント自体が光り輝くように語りかけて来た。 これでモデルが良かったらというかせめて女性だったら本当に救われたんだけど ただの女装趣味で、露出狂のオッサンやがな。 と、思いながら技法や構図だけを注視しながら写真を延々見るのはさすがに辛かったな(笑) フェイ・ダナウェイだけは直視できなかった。(好きすぎるので) 最序盤で作品を一枚撮ったら、D1Xの素晴らしいシャッター音が 室内を思いっきり響き渡り、係りの女性がブッ飛んできて ヒステリックに『ここは撮影禁止です!!!』と。 非常識だと言わんばかりにあまりにワナワナなってたのにビックリした。 撮っちゃ駄目って知らなかったんです。御免なさい。 上映時間に間に合わずジャクソン・ポロックの映像は見られなかったが ここへは運命に導かれて来たような気がした。 展示を見る前から『真夏に坂を登らされた』という言葉がピッタリだなあ…。 と受動態+過去形の言葉を思い浮かべながら登ったのも珍しい体験だった。 森村泰昌?二度と行くか!と思ってたけど、 今日になってあの作品ってどうやって撮ってたっけ?とか 微妙なところが思い出せなかったりして気になって来てる。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 昨日は写真展のお手伝い。 久しぶりに栄のナディアパークへ行った。 ど真ん中祭りとかいうイベントと重なってて 地下鉄の車内、ホームは今まで体験したことが無いくらい混んでた。 大津通も歩行者天国になっててテーマパークのパレード並の人集り。 写真展はいろんな人や写真をウオッチできて有意義だった。 いつもながらアマチュアの方の写真に対する意欲や熱意には驚かされる。 昨日も40DとかD200とか1000万画素超のDSLRに28-300とか70-200とか付けてる人をいっぱい見た。 一眼持って出歩かないのは、最早プロ位なんじゃないかと思えるほど高密度でした(笑) 僕は久しぶりにD1XにAi50mm1.4付けて出かけた。 やっぱり好きだなあ。これ。 見たままで自然な色で撮れるし、ヤンチャなWBもRAWで撮るから無問題。 今から約10年前にこれだけのものが開発されてた凄さを改めて実感した。 全てD1X + Ai Nikkor 50/1.4 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
いつもお世話になってます。
僕こそしげさんに刺激受けっぱなしです!
僕もしげさんみたいにもっと人に優しくしたいです。
なかなか簡単ではないFREAK BEAT岐阜市写真館協会 総会・懇親会いつも写真撮ってくれてありがとう!!
アグレッシブな田中君には刺激を受けてるよ~~shimizustudio明けましておめでとうございますRe: タイトルなし>さなえちゃん
体調はもうかなり良いです。
心配かけました。
やっぱりというか、今更ながら健康って大事。
今年は予防を心がけたいなと思ってます。
さなえちゃFREAK BEAT明けましておめでとうございますあけましておめでとう
体調はどうですか?
お互いに 健康で 楽しい一年にしたいですね!
会えるの楽しみにしています(^m^)さなえぼん明けましておめでとうございます>あんちゃん
いつも気にかけてくれて嬉しいよ。
あんちゃんがもうイヤってくらい幸せになればいいなといつも思ってます。FREAK BEAT