日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。

毎年、岐阜護国神社と伊奈波神社で撮影しています。
予約分は今日明日でほぼ終わりです。
忙しい週末も振り返ってみればあっと言う間でした。

      
今日はお参りに来た姪っ子を撮影しました。

朝からとてもいい天気だったので
ツァイスレンズをいろいろ試してみようと意気込んで6本持って行きましたが
結局試したのはゾナー150ミリ1本だけでした(笑)

ゾナー、たくさん撮ったのですが、非常に扱いが難しいレンズで
(逆光は苦手っぽい)没にした画もたくさんあります。 
でもその中でハッとさせられる描写のものもあり
採用したものもあります。
画像はニコンのズームと混在しています。
どれがツァイスゾナーか分かりますか?

AF Nikkor 80-200mm F2.8D
Carl Zeiss Sonner 4/150
関連記事





凄い!
一番上にある写真は僕もハッとさせられました。
被写体のキレと背景のボケがもの凄くマッチしてます。
背景がボケてるから被写体も甘いのかと思ったら全然そんなこと無いですね。
僕も一眼触ってますがこんな写真を見せられたら自分の撮影技術なんてお子様過ぎて人に見せられません(笑)
今度教えてください(爆)
今使って面白いのはニコンDCレンズ135mm F2.0とニコン24-70mm F2.8ですね。
DCレンズはあのソフトフォーカス機能が好き。Rボケにせっとすると「フワッ」とした感じに仕上がり人物を撮るときに使います。
24-70mmは常用レンズです。
70-200mm F2.8 VRで僕の父親を撮影したら普段の本人よりイイ男に撮影できてしまいカメラの技術って凄いなと思った次第です^^
今度はツァイスも試してみたいなぁ・・・。
【2008/12/02 00:25】 URL | カトケン #-[ 編集]
カトケンさん毎度です。

ありがとうございます。

外での撮影は様々な光がありますから狙ったとおりに撮ることはなかなか難しいのですが、『長玉』、『開放』、『半逆光でレフ』この3つのキーワードで結構簡単に撮れます。 カトケンさんなら機材は十分過ぎるくらいに揃っていますから必ず素敵な写真が撮れます。

しかしDC135/f2と24-70/f2.8にVR70-200/F2.8ですか!どれも(お値段も)素晴らしいレンズですね。
24-70は噂のナノクリスタルコートモデルですか?これは特に良い描写で逆光でも苦にしないようですね。

ツァイスレンズ描写が独特で凄くいいのですが、ピントも露出もマニュアルなので面倒さはMAXです。
【2008/12/02 09:54】 URL | FREAK BEAT #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.