日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。

九州のすき焼きも醤油+砂糖で味付けしてとき卵でいただくのは同じなんですが
すき焼きは他の鍋料理と同じように割り下?出汁?水?
よくわかりませんが汁がナミナミあるものだと思い込んでいました。

岐阜のすき焼きは鍋料理というよりは焼肉に近く
肉を焼いて砂糖+醤油+酒で味を付けとき卵で食べています。

以前からずっと気になっていたのですが
調べてみたら簡単に出てきました。
関西風と関東風とがあるみたいです。
関西風すき焼きは牛肉や具材を焼く作り方ですが、
関東風すき焼きは牛肉や具材を煮る作り方をします。

ということらしいです。

関東風すき焼きが広まった原因は
忙しい現代人の生活スタイルにも関係があるのではないかと思います。
それは関西の焼きながら食べるタイプのすき焼きと違い
関東風は作り置きが簡単だった事です。

という説明にちょっと関心しました。

関西風すき焼きはアグレッシブに頂く感じで気に入っています。
関連記事




















管理者にだけ表示を許可する


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.