
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 小学5年生の時にそれまで貯めていたお年玉と 母親に足りない分を少し足してもらってオーディオコンポを買いました。 TRIO(現KENWOOD)のシステムコンポでした。 眠れないほど嬉しかったです。 今から20数年前、当時のお金で18万円ちょっとでしたから 今の30万円位なのかもしれません。 当時CDが出始めたばかりで流通量も少なく、主流はアナログレコード それもレンタルレコードをカセットテープに録音して楽しむ お気に入りカセットライブラリーが毎月のお小遣いで少しずつ増えていくのが たまらなく楽しみでした。 ![]() ノーマル、ハイポジション(クローム)、フェリクローム、メタルと大きく4種類あって 更にその中でもいろんなグレードがあり、全て音が違うという噂でした。 同じ録音するのならば出来る限りに良い音で録音したいものです。 この何も録音されていないいわゆる生テープが何故音が違うのか?といった素朴な 疑問から、新しいテープが発売される度に購入しないと気が済まない(笑) カセットテープコレクターへとなるのにたいした時間は掛かりませんでした。 続きます。 ランキングに参加しています クリックで応援してください ⇒東海ブログランキング ⇒FC2東海ランキング
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |

カセットテープは僕も未開封のまま保存してあるのが何個かあります。
その中で一番高価だと思うのはソニーのESシリーズのカセットテープでしょうか。
メタルテープに非磁性体ボディ、不要な振動を抑制するスタビライザー機能、ビスにも非磁性体を用いて徹底的に音質へのアプローチを訴求してました。
何か、カセットテープを手に持つとその頃自分が何をしていたのか思い起こせるような気がして「古いから、使わないから」という理由だけで捨てられないんです。
保存して、見て楽しむといったマニアックな面白さもありますが、オーディオを始めた頃はカセットテープが全盛だったのでその頃に生きた記憶が名残惜しくもあるのかもしれないですね。
安いどうでもいいテープならまだまだ市販されてますが性能の良い趣味の範囲で使う高品質テープはすっかり市場から姿を消してしまいました。
これからも再販されることは無いでしょうから手に持ってらっしゃるテープは大事にしてくださいね。
【2008/05/18 00:52】
URL | katoken #-[ 編集]
![]() |

『オーディオを始めた頃の記憶』まさにそんな感じですね! 古き良き時代を懐かしく、そしていとおしく思います。
あの頃は機材に掛けるお金はありませんでした。せめて少しでも良い音で録音できる(かもしれない)百花繚乱のカセットテープに思いを馳せていました。
購入したものの勿体無くて未だに封を開けていないテープが山ほどあります(笑) 実際に録音するのは安物のテープ(TDK ADやSONY HF-S)だったりしました。 懐かしいですね!
【2008/05/18 10:17】
URL | FREAK BEAT #-[ 編集]
![]() |
いつもお世話になってます。
僕こそしげさんに刺激受けっぱなしです!
僕もしげさんみたいにもっと人に優しくしたいです。
なかなか簡単ではないFREAK BEAT岐阜市写真館協会 総会・懇親会いつも写真撮ってくれてありがとう!!
アグレッシブな田中君には刺激を受けてるよ~~shimizustudio明けましておめでとうございますRe: タイトルなし>さなえちゃん
体調はもうかなり良いです。
心配かけました。
やっぱりというか、今更ながら健康って大事。
今年は予防を心がけたいなと思ってます。
さなえちゃFREAK BEAT明けましておめでとうございますあけましておめでとう
体調はどうですか?
お互いに 健康で 楽しい一年にしたいですね!
会えるの楽しみにしています(^m^)さなえぼん明けましておめでとうございます>あんちゃん
いつも気にかけてくれて嬉しいよ。
あんちゃんがもうイヤってくらい幸せになればいいなといつも思ってます。FREAK BEAT