日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。

立涌(宇宙の良い兆しが湧き上がるという意味を持つ吉祥の柄)
をモチーフとした和紙の作品。

新栄のヤマザキマザックに展示されています。
以前からここの前を通る度に『撮りたい』と思ってました。
実物は大きくて光がとても柔らかくて大変素晴らしいです。


スポンサーサイト




忌野清志郎 NAUGHTY BOYを観た後にブラリと。
はじめてオアシス21に登ってみた。

曇り空、傾いた夕日が厚い雲の間から少しだけ木漏れ日のように輝いていて
それが彼女の作品と水面に反射しているのが美しかった。
見方や感じ方を研ぎ澄ましてみると、日常のありふれた風景が
涙を流してしまいそうな程、強烈に感覚に襲って来ることもあります。

僕の大好きな先生のお母様が亡くなられて、そのご葬儀に出席したことも
何かそうした感覚器に電流が多く流れる要因の一つだったことでしょう。




僕のまわりの大切な人たちや尊敬してる人たちが
みんなこの人の事を愛しているんだ。




天気が良かったので妻とランチに出かけました。
普段、平日は家に篭って仕事をしていることが多いので
妻が休みの水曜日はなるべく外へ行くようにしています。

道中、HDR-CX170を車に載せてみました。
よくYouTubeなんかでアップされている車載動画の試し撮りもしてみました。

パワーアップした手振れ補正機能と裏面照射型CMOSセンサー搭載で暗所での画質は相当アップしている模様。
以前使ってたXacti CA9とは絶世の感があります。この価格帯では一番ですかね。

HD1080pでアップできるようになったのはいいのですが
YouTubeにアップすると随分劣化するのですね。
ブロックノイズが酷いです。このあたりも少しずつ調査していきます。

480p Version

こっちのほうが見やすいかも。




長良川 鵜飼い ロングVer


先日、ピアノの発表会のムービーを編集しようと
Adobeの premiere pro cs5体験版をダウンロードしたところから
火が着いて、最近ムービー編集にハマってます。
全然出来ないことが少しずつ出来るようになっていくところが楽しい。

と、いうことで前回の鵜飼い動画を編集してみました。

720pのHD動画を作ってたハズが何故か480pになってた。
AVIとかH.246とかQuick TimeとかwmvとかMPEG-2とかMPEG-4とかfpsとかアスペクト比とか
動画、覚えること多すぎて難し過ぎる(笑)
カットインで使用した静止画像も荒いしまだまだ改善の余地はアリアリなんですが
そこら辺りも非常に燃えます。楽しー!






岐阜市の小学生を対象にした伝統を体験するプロジェクトの一環として
学校のイベントがありました。今年はPTAの広報委員長をやっているので
その撮影も兼ねて小5の娘と長良川の鵜飼いに出かけてきました。

岐阜に来て13年になるのですが、鵜飼いは初めての体験でした。
率直に、これ、素晴らしい。
今まで素通りしてきたかと思うとなんともったいない!

涼しい夜風に吹かれながら何百年も続く伝統を実際に目の当たりにして
声も出ないくらいの美しさがありました。
自然が織り成すこの岐阜のシチュエーションを
最大限に活かしたであろう、長良川の鵜飼い。
D3sで動画も撮ってみましたので是非ご覧ください。
D3S_2641.jpgD3S_2649.jpgD3S_2658.jpg
D3S_2663.jpgD3S_2572.jpg


D3S_2550.jpg
いつもお世話になってるHappy nail lifeのネイリストさんの
ネイルサロンBrit Nailがオープンしたということで
スチールとムービーの撮影にお邪魔しました。

カーテン越しに窓から入る柔らかい光、白を基調としたモダンなインテリア
オルゴールの音が静かに流れるといった感じの癒しの空間で
ネイルのお客さんはほぼ100%眠られるそうです。

撮影の合間にケーキを戴きました。
僕はチーズケーキが好きなんですけど、生地にレーズンが入ってました!
昔ながらというか、とても懐かしい味!

プラスお土産にワインを戴きました。
これまた大好きな辛口の白ワインです。
本当にいつもありがとうございます!


D3S_2551.jpgD3S_2554.jpgD3S_2557.jpgD3S_2560.jpg



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2010 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.