日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。
D3A_0365.jpg

いつまで続くか分かりませんが今日も漢(おとこ)の料理シリーズです(笑)
T先生に戴いた原木しいたけでカルボナーラを作りました。

D3A_0361.jpg
パスタを茹でる。
原木しいたけ、ベーコンを、オリーブオイルで炒める。
さっと塩胡椒で味を整える。
市販のカルボナーラソースをブチ込む。
パスタと合わせる。いり卵をのせ、醤油を垂らして完成。 
簡単。美味。 

T先生ご馳走様でした。



スポンサーサイト




魚介の食材って、美味しいけど加工が難しいですよね?
貝とか海老とか下ごしらえが大変なイメージが。
冷凍の素材を使えば簡単なのですが、どうしても味がイマイチな印象。
でも、僕なりにいい方法を見つけました。

生で売ってる食材に目を付けました。
これって僕なりに凄い発見なのですが
主婦の方にとってみれば当たり前なんでしょうか?

夕方、値下げされてて冷凍より安い気がする!398円が→199円! 3パック買いました。
D3A_0320.jpg
野菜は別でサラダにしていただきました。

D3A_0331.jpgD3A_0335.jpg
D3A_0337.jpgD3A_0341.jpgD3A_0343.jpg

パスタを茹でる。
海老、ホタテ、ベーコンを、オリーブオイルで炒め
さっと塩胡椒で味を整える。
赤ワインを適量。少々煮こむ。
(本当は白ワインが良かったのですが、いいヤツしかなく勿体無くて赤にしました)
作り置きしていたトマトソース(ツナ・玉ねぎ入り)をブチ込む。
パスタと合わせる。バジルを添えて完成。 
簡単。超美味。 

海老とホタテのぷりぷりした食感もいいです。
娘からは『美味しいからまた作ってね。』と誉められました。
誉められると嬉しいもんですね。


D3A_0368.jpg
結構パスタ続いてますが、僕は全然平気。
子ども達も喜んでます。
ランチでペペロンチーノ作ってみました。

パスタを茹でる。
玉ねぎ、ウインナー、ガーリック、鷹の爪を、オリーブオイルで炒める。
さっと塩胡椒で味を整える。
パスタと合わせる。
ガーリックタバスコと普通のタバスコをガンガン振りかけて完成。 
簡単。 でも味微妙。

ウインナーって微妙。パンチェッタの代わりにはならないね。
入れ過ぎたのも失敗。
味が濃いので、少しだけにした方が良かった。


D3A_0367.jpg

娘と一緒にお昼を作りました。
もちろんパスタです(笑)

D3A_0329.jpgD3A_0327.jpg
D3A_0328.jpgD3A_0325.jpg
パスタを茹でる。
玉ねぎ、ベーコン、ガーリックを1片、鷹の爪をオリーブオイルで炒める。
市販のトマトソースをブチ込む。
パスタと合わせる。バジルをのせて完成。 
簡単。美味。




ご飯を炊くのって結構面倒です。
まずお米を研ぐところや、炊きたて以外は不味くなるところ。
そして炊きあがるまでに結構時間が掛かり、お米が無くなると買いに行くのも結構面倒なので
何か良い方法は無いかと考えてました。

お米を通販で買えば楽だ!と思い、いろいろと探してたところこのパスタと出会いました。
元々パスタ好きですし、妻も僕もワインが好きなので、これはいいです。
玄関先まで運んでもらって、送料無料ってところも最高です。
ちなみにワインも6本まで同梱してもらえますので、更に便利です。
と、良い事ばかりですが、飽きるのが怖いので、たまにはちゃんとご飯も炊こうと思っています。

楽天で見つけました。ここ絶対安い。多分ディチェコが日本一安いです。
(近所のスーパーで500gが300円位してます。5kgだと3,000円ですよね。単純に半額以下!)
ディチェコ NO.11 1.6mm スパゲッティーニ 5kg

2袋(10kg)で送料無料ってところが最大の決め手です。



今年から妻が仕事に復帰して、仕事から帰ってくるのがいつも21時~22時過ぎになるので
娘と僕が夕飯の支度を担当することに。
基本、手抜けるだけ手抜いた料理で
レシピも何も適当でゆる~い感じですが
せっかくなので、高校生の時、居酒屋でバイトしてた経験を活かし
楽しみながら料理をやっていきたいと思ってます。

まずは鶏の胸肉2枚を下ごしらえ。(うちは鶏皮と脂肪を全部取り除きます)
しっかり塩コショウし、白ワインを100cc程度振りかけ、ローズマリーを適量入れ
電子レンジ強(500W)で5分間。取り出し裏返して更にもう5分。
(胸肉の鮮度によってよく火を通した方が良ければ7分位かも)

新玉ねぎをスライス。辛味を抜くため30分程度水にさらしておく。
ベビーリーフ、バジル(自家製)と合わせて市販のバジルドレッシングを和える。
(バルサミコとかワインビネガーとか入れるともっと美味しいかも)
胸肉が冷めたら一口サイズに包丁を入れラップをして冷蔵庫で冷やす。

こんな感じで白ワインによく合う簡単料理が完成します。
1日位経った方が味が染みて美味いです。

娘のミャンちゃんブログでも紹介してます(笑)



今外は豪雨です。
気温はまだそれほどでもないんですけど、湿気が不快ですよね。
カラッと青空が広がったら
アテもなく何処かへフラっと旅でもしたいです。

今日は久しぶり友人が遊びに来てくれて
一緒に白ワインを5本空けました。
いい気分です。



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2010 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.