日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。
Selected category
All entries of this category were displayed below.


依頼されたお品を撮影するため
自宅にストロボ機材を持ち込んでセッティングしてます。
うちに遊びに来たことがある方は大体どんな様子か分かると思いますが
いつもに増してリビングが大変な状態になってます(笑)

今回は、依頼品の黒の質感を最大限引き出すことと
黒をより黒く見せるという事を意識してやってます。
4時間程掛かりましたが、やっと何とか満足というレベルです。

これから本格的に撮影に入ります。


D3s + AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G


スポンサーサイト




D3S導入。 
今までいろんな機材使ってきましたが
こんなにワクワクするの初めてです。

ISO 102400も動画もまだちょっとしか試してませんが
このカメラによって多くのお客様にきっとご満足いただけると思います。
そして、それは多くの人を幸せにしてくれると確信しています。

今はこのD3Sにいろんな可能性を感じています。

仕事は何とか無事に忙しいピークを越え
来週からは自分の時間も少しずつ取れそうです。
あっと言う間に紅葉も終わりですが、昨日少し撮ってきたので
後で数枚アップしようと思います。





前々からカメラやレンズをブログで紹介したいと思い
カテゴリ作って、写真を撮り溜めて準備をしていたのですが
なかなかアップする気力がなく(汗)
そのままにほったらかしになっていました。

これからちょっとずつアップしていこうと思います。
基本ニコン使ってます。 が、ハッセル、マミヤ、キヤノンも。



最近、新品のバッテリーを購入したので持ちが良くなり
D1Xをよく持ち歩くようになりました。
D3Xまで進化していますから随分古くなりましたが、ファインダーやシャッター音やボディの質感は最高で流石フラッグシップモデルです。

また、SIGMAの20ミリとの組み合わせは、ホワイトバランスオートでも大きく外さないような気がします。RAWで撮って、ほとんど修正が必要ないのは結構驚きです。


3870歩



最近で一番のお気に入りです。
カーブ具合と柔らかさが抜群に良いです。



今日はほとんど歩いていない+万歩計を持ち歩くのを忘れた。
 



ハーフサイズのフィルムカメラ オリンパス・ペンEE

調べてみたら

昭和36年(1961年)発売で
「固定焦点」「シャッタースピード1/60秒」「露出は絞りの自動調整」と、
ボタンを押すだけで、誰でも簡単に美しい写真が撮れるカメラでした。

とのこと。
写るんですのように明るいところであれば押せば写るのですが
逆に暗いとファインダー内に(通称)赤ベロが出てシャッターが切れません。
かわいい(笑)


当時の発売価格は丁度10,000円。

レンズの周りのビー玉のようなものはセレンという光電池だそうです。
光を受けると電池のように電気が流れ、太陽電池みたいなものだそうです。











2450万画素らしいですが、高い。 

中古ならPHASE ONEなど中判デジタルバックが余裕で買えます。
もしくはD3+レンズいっぱい買った方が幸せになりそうです。

…でも欲しい(笑)

Nikon D3X
デジカメWatch D3X



自宅でストロボ2灯+バック紙+レフ板で簡易スタジオを作ってみました。
寄せ集めの素材で作ったので不満な点もありますが
試行錯誤してセッティングを追い込めばもう少し良くなるはずで
こうした作業は時間が経つのを忘れてしまいます。



Design by mi104c.
Copyright © 2023 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.