日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。
Selected category
All entries of this category were displayed below.


先日、仕事の打ち合わせをかねて焼肉。
歩いて行ける位、近所にあるんですが、
今まで一度も行ったことがなかった焼肉 喜楽さんへ。

写真はロースとハラミ。
カルビとかホルモンが食べられない身体になりつつあるので
最近は脂身が少ないのがいいんです。

でもここはピリ辛ホルモンがオススメメニューということで
二人前だけ頼んでみました。 
美味しかったけど、脂身が身体に堪えました。
生中3杯。レバ刺し、ユッケ、サラダ、キムチ、ハラミ追加とかして
チャンジャ茶漬けで〆て一人4,000円でした。安い。
D3S_0165.jpgD3S_0166.jpgD3S_0169.jpg
D3S_0164.jpgD3S_0171.jpgD3S_0170.jpg


スポンサーサイト




無事に岐阜に帰ってきています。

九州から岐阜へ戻ってきてからすぐに
友達と韓国ソウルへ行く超強行軍スケジュールの予定でしたが
理由ありで突然中止、韓国はキャンセルに。

その埋め合わせということで
叙々苑の焼肉をご馳走になりました。

キャンセル料が掛かっている上、
ソウル⇔名古屋の往復航空券よりも焼肉の方が
高かったのではないかと心配になるくらい高級なお店でした。

ご馳走様でした!






突然ですが、僕の超個人的、豚骨ラーメンランキングを
発表したいと思います。

1.一九 断トツブッちぎりでココが好き。
2.梅園(※) 今では食べられない。コショウ辛くて甘い青春の味。
3.一蘭 全国的に有名です。普通以外に○が付けられない性格。
4.麺たらこ 幼馴染の同級生の親友が経営。毎年必ず食べる。毎年美味しくなっている気が。
5.山小屋 筑豊ラーメンと言えばこれが一番有名。ちょっとだけくさみがある気がする。

2.の梅園は店主がお亡くなりになったそうで
その2号店の後が、今回行った飛龍です。



いつもお世話になっているチャイルドハウスどれみ♪の園長先生に
お誘いいただき、月読庵で食事をご馳走になりました。



回ってるお寿司屋さんでもネタが大きくて新鮮で旨い!
0694.jpg 0693.jpg 0692.jpg 0691.jpg 0690.jpg 0689.jpg 







氷見港にある海寶がおすすめと聞き、足を伸ばしてみました。
11時半前に到着し、さあ食うぞ!と思ったのも束の間、そこは長蛇の列。

ノートに名前を記入して待っていたのですが、何故か席はガラ空き。
なんでも『予約の団体客の到着が予定より40分以上も遅れている』
『電話連絡も無い』というなんともな展開で、待つ人の列は大ブーイング。
人々のイライラがMaxに達する辺りで団体様ご到着。
長蛇の列の冷たい視線を浴びるも、ビール、ウーロン茶が全席に行き渡るのを待って
全員で乾杯! 

この様子を一人あたたかい気持ちで見つめることはできないだろうかと
全てを受け入れることはできないだろうかと修行僧のように考えていました。
『ムリに我慢する』のではなく、『我慢するようなことは最初から何もない』と
念じると何故か心が開けた気がしました。

美味しくいただきました。ご馳走様!

0661.jpg
中船定食(刺身・焼き魚)1,800円

0660.jpg
魚を狙って鳶、鷺、カラスたちがたくさん。




九州のすき焼きも醤油+砂糖で味付けしてとき卵でいただくのは同じなんですが
すき焼きは他の鍋料理と同じように割り下?出汁?水?
よくわかりませんが汁がナミナミあるものだと思い込んでいました。

岐阜のすき焼きは鍋料理というよりは焼肉に近く
肉を焼いて砂糖+醤油+酒で味を付けとき卵で食べています。

以前からずっと気になっていたのですが
調べてみたら簡単に出てきました。
関西風と関東風とがあるみたいです。
関西風すき焼きは牛肉や具材を焼く作り方ですが、
関東風すき焼きは牛肉や具材を煮る作り方をします。

ということらしいです。

関東風すき焼きが広まった原因は
忙しい現代人の生活スタイルにも関係があるのではないかと思います。
それは関西の焼きながら食べるタイプのすき焼きと違い
関東風は作り置きが簡単だった事です。

という説明にちょっと関心しました。

関西風すき焼きはアグレッシブに頂く感じで気に入っています。



友人を招待して生地から手作りのこだわりピザ。
トッピングはアンチョビ、ピーマン、玉ねぎ、とろけるチーズ、トマト、生ハム、バジル、舞茸、海老など。



昨日は飲めない(飲まない)友人だったのでそれほどは飲みませんでしたが
普段はよくワインやシャンパン、デザートなどを持ち寄って楽しんでいます。
狭いので多人数は無理ですが、レコードを聴きながら、食べて飲んで喋る会。



飲める方、お好きな方、是非ご一緒しましょう!








岐阜イタリア料理の名店、Bucalupo(ブカルッポ)へ撮影と取材でお邪魔しました。
TOPの画像はイタリア産ウサギ モモ肉コンフィ


岩牡蠣のフィオレンティーナグラタンの他、マグロの目玉のトマト煮フジリ添え
トリッパトマト煮ソース和えレジネッテなど頂きました。 

どれも超が付くほど美味しかったです。
正直、岐阜でこれほどこだわったイタリアンのお店があったのか!と思いました。










ランキングに参加しています
クリックで応援してください
東海ブログランキング
FC2東海ランキング



Design by mi104c.
Copyright © 2023 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.