日常のデジタル画像で徒然に気の向くまま綴るブログ。岐阜発。
Selected category
All entries of this category were displayed below.





岐阜市の小学生を対象にした伝統を体験するプロジェクトの一環として
学校のイベントがありました。今年はPTAの広報委員長をやっているので
その撮影も兼ねて小5の娘と長良川の鵜飼いに出かけてきました。

岐阜に来て13年になるのですが、鵜飼いは初めての体験でした。
率直に、これ、素晴らしい。
今まで素通りしてきたかと思うとなんともったいない!

涼しい夜風に吹かれながら何百年も続く伝統を実際に目の当たりにして
声も出ないくらいの美しさがありました。
自然が織り成すこの岐阜のシチュエーションを
最大限に活かしたであろう、長良川の鵜飼い。
D3sで動画も撮ってみましたので是非ご覧ください。
D3S_2641.jpgD3S_2649.jpgD3S_2658.jpg
D3S_2663.jpgD3S_2572.jpg


スポンサーサイト













冬休み最終日ということで
お弁当を持って子どもたちを連れて出掛けました。

最初は、養老の天命反転地へ行く予定だったのですが
途中でみぞれ+雨が激しくなり、大垣から高速で引き返しました。
岐阜へ戻ると風は冷たかったですが、快晴で良かったです。

河川環境楽園は二度目でしたが
平日だったこともあってか、前回来たときより
ずっと空いていてゆっくりと見れました。




ランチでボンゴレビアンコをいただいた後
デザート、コーヒーもしっかりいただいたのですが
仕事の打ち合わせが長引いたためお店を変えることに。

『はるにれ』という喫茶店へ。

いつもなら何も考えず『ホット』とか『アイス』とか『アイスオーレ』などと
注文するところなのですが、このお店はコーヒーを知り尽くしたスタッフの方が
とても丁寧に対応してくださり、打ち合わせも忘れてコーヒーの世界に
引き込まれました。

いろいろとアドバイスをもらって、メニューを眺めてみると
きいたことあるようなないようなメニューがずらっと。
その中でも、気にしなければ一生頼むことがないようなものをあえて頼んでみようと思い
『サントス ニブラ』を注文してみました。

カップを自分で選ぶことができるようで、コペンハーゲン・マイセン・ウエッジウッドなど
かなりの数が並んでいます。 
あまりわからないのでマイルス・デイビスが乗っていたフェラーリのような
カナリア色のカップにしました。

女性のスタッフの方の博学なこと、いろんなことにこだわったその知識量には驚きました。
このくらいこだわった仕事をしたら、どんな業種であっても成功するのだろうと思いながら
話を聞いていました。

サントス ニブラはほろ苦く、スッキリしていて大変美味しくいただきました。

もしこの記事を見て行かれる方がいらっしゃいましたら
さじ加減の意味を聞かれるといいと思います。ちょっと驚きます。



忙しくて更新が滞っていますが、どうしても記録をしておきたい記事もあるので
日付を遡って更新します。

いつもお世話になっているチャイルドハウスどれみ♪
園長先生主催の会にお招きいただきました。

夕方涼しくなった屋上での生ビールは最高!を通り越してます。
こんな時は何と表現したらいいのですかね?




岐阜護国神社の鳥居のそばにあります。
ヒトツバタゴWiki

ビストロプティルのオーナーシェフが管理するなんじゃもんじゃのページ
岐阜のナンジャモンジャ

DSC_0094.jpg



なんとなく今月は切れ目なく更新しているので
この勢いでなんとか更新を続けたいという思いです。

このところ日々何を撮ろうかとブログの題材を探す目になってきていて(笑)
今日も岐阜駅で何となくファインダー越しに空を見ていました。


D1X+SIGMA 20mm 1.8D EX DG Aspherical





あるキッカケや出会いがそのままビジネスに繋がることもあります。
こちらのインネットさんとも何か運命的なものを強く感じています。
インネットさんのビジネスプランと今後の展開を、私どもFREAK BEATが
お手伝いできるように一生懸命に頑張ります!

志が非常に高く、且つ目指すものが同じである点だけ見ましても
この出会いは大変素晴らしいのいですが
今後、岐阜を楽しくしていくことが本当に実現していけるような素敵な出会いでした。

どのように岐阜を楽しくできるかの具体的な展開を逐次このブログでも紹介していきます。
岐阜を盛り上げるべく賛同してくださる企業様、個人様を募集しています。

ランキングに参加しています
クリックで応援してください
東海ブログランキング
FC2東海ランキング




| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 FREAK BEAT FREAK BLOG, All rights reserved.